MENU

慰謝料請求の相談実績は毎月100件以上!今すぐ弁護士相談予約をする(初回無料)

「慰謝料を請求された方」はこちらのページ

このような事でお悩みではありませんか?

不倫・貞操権侵害の慰謝料請求をしたい方へ

ご自身で請求された半数以上の方が適正な慰謝料の獲得に失敗しています

ご自身で請求した場合の失敗事例

  • 証拠が不十分な状態でつい感情的に行動してしまい、法的に有効な証拠の確保に失敗してしまった。
  • 内容証明郵便で慰謝料請求したものの無視をされて、話し合いにも応じてもらえない
  • 相手からお金がないから払えないと言われてしまった。
  • 慰謝料を払うと約束を取り付けたが、相手と連絡が取れなくなってしまった
  • 相手が代理人弁護士をつけてきて、請求した額を大きく下回った金額で合意させられてしまった。
  • 長期にわたる相手とのやり取りで、心身ともに疲れ切ってしまった。

このようにご自身で慰謝料請求をしようとすると、失敗してしまう場合があります。当事務所にご依頼を頂きましたら、交渉や解決までのストレスを少しでも軽くし、そして少しでも有利に進められる様に、あなたに寄り添い全力でサポートいたします。

不倫の慰謝料請求を弁護士に依頼したほうが良い理由とは?

  • 適正な慰謝料を獲得できる可能性が高まる

    photo
    日野 卓郎 弁護士
    (静岡県弁護士会)

    不倫の慰謝料請求を成功させるためには、法的に有効な証拠の確保高度な交渉のテクニック過去の判例や法律の知識などが必要になります。
    当事者同士での交渉がうまく進まないという段階でご相談を頂くことがありますが、事態を悪化させてしまってからのご相談では慰謝料の獲得が困難になってしまう場合もあります
    ご自身で行動に移す前に、経験豊富な弁護士に相談・依頼をすることでこのような事態を未然に防ぐことができますので、結果として適正な慰謝料を獲得できる可能性が高まります。

  • 精神的なストレスを軽減できる

    photo
    大泉 まどか 弁護士
    (大阪弁護士会)

    大切なパートナーに不倫をされて精神的につらい状況の中、気持ちを奮い立たせて不倫相手に慰謝料を請求することは、非常に大きな精神的ストレスがかかります。
    弁護士にご依頼を頂ければ、相手方との交渉はすべて慰謝料請求について経験豊富な弁護士が代理人として代わりに行います。
    また、「弁護士が味方になってくれている」という安心感は、不安な想いの抱えている相談者様の負担の軽減にもつながる事と思います。

  • 早期に解決できる可能性が高まる

    photo
    工藤 慎一郎 弁護士
    (神奈川県弁護士会)

    不倫や男女トラブルは感情的な話し合いになりやすく、当事者間で話し合いを行うと、つい感情的になってしまい解決が長引いてしまう事があります。
    ご依頼者様の思いを「経験豊富な弁護士」が代弁し、冷静かつ的確な方法で慰謝料を請求することで、結果としてご自身で解決するよりも早く解決できる可能性が高まると言えます。

  • 慰謝料請求だけではなく、付随する問題も一緒に解決

    photo
    山口 友視香 弁護士
    (京都弁護士会)

    不倫や浮気の慰謝料請求を考えている場合、おそらくご相談者様はさまざまなことに悩んでいることと思います。

    「不倫相手には二度と配偶者と会わないでほしい」
    「配偶者との離婚についても相談したい」
    「離婚した際の養育費の請求」

    こういったお金の請求だけでは解決できない事柄についても、どのような行動を取っていくのが法律的に適切か、今後の指針となるようなアドバイスを行ない、ご依頼者様の要望に合わせて対応することができます。

さまざまな辛いお気持ちを抱えていると思いますが、まずはお問い合わせいただきご事情をお聴かせください。

不倫の慰謝料請求に強い弁護士、弁護士費用は着手金0円

「慰謝料を請求された方」はこちらのページ

東京スタートアップ法律事務所について

当事務所は不倫慰謝料問題の経験豊富な法律事務所として、日々多くのご相談を頂いております。
交渉経験の豊富な弁護士が、あなたの味方となって不倫相手や配偶者へ慰謝料請求をし、適正な慰謝料の獲得と早期解決を目指して粘り強く交渉いたします。
いま抱えている辛いお気持ちが少しでも軽くなるように、当事務所の弁護士が全力で応えます。
まずは当事務所の無料相談でお話をお聴かせください。

photo

選ばれる6つの強み

  1. 不倫の慰謝料請求に強い法律事務所
  2. 初回相談料0円・着手金0円の報酬は後払い制
  3. 費用倒れの心配がない、『損にならない保証制度』
  4. 安心の事前見積もり明確な料金体系
  5. 経験豊富な女性弁護士も在籍
  6. 平日8時30分〜20時・土日祝もご相談可能

慰謝料請求の相談実績は毎月100件以上!今すぐ弁護士相談予約をする(初回無料)

「慰謝料を請求された方」はこちらのページ

不倫慰謝料の金額相場

不倫慰謝料の金額相場は50~300万円程度

不倫による慰謝料の金額相場としては、50万円から300万円程度になることが多いです。
もちろん全てのケースということではありませんが、慰謝料の金額を決めるにあたっては、不貞行為の期間や、夫婦の経済状況や不倫相手の経済状況、婚姻年数、夫婦関係が不貞によって壊れたかなど、様々な事情が一つ一つ慰謝料の金額に影響されます。

場合によっては慰謝料が50万円しか回収出来なかったり、その反面300万円を超える慰謝料を回収出来るというケースもあります。
現在の状況で慰謝料がどのくらいになるのかということを把握されるためにも、一度弁護士にご相談されることをおすすめしています。

不倫慰謝料トラブルの解決事例

  • 協議離婚を成立させ
    300万円の慰謝料を獲得した事案

    photo
    ご依頼者 40代女性・主婦
    子供 あり
    結婚歴 8年
    不倫慰謝料300万円獲得

    夫の不貞行為が発覚し離婚を決意した依頼者様は、最初はご自身で慰謝料・養育費等の支払いを請求しました。
    しかし、金額について折り合いがつかず当事務所へご相談にいらっしゃいました。
    当初は協議離婚の話し合いを持ち掛けましたが、婚姻費用を確保する必要もあると判断したため、調停を起こしました。
    結果として、相場以上の婚姻費用を確保しつつ話し合いを有利に進めることに成功し、300万円の慰謝料と財産分与の100万円、相場の倍の養育費用と年金分割、浪費で使い込んだ300万円の支払いも約束し、ご依頼から4ヶ月で協議離婚が成立しました。

  • スマホの証拠から離婚はせずに
    200万円の慰謝料を獲得した事案

    photo
    ご依頼者 40代女性・会社員
    子供 あり
    結婚歴 3年
    不倫慰謝料200万円獲得

    依頼者様は、夫の帰宅が遅くなったり急に身だしなみを気にかけるようになったことなどから不倫を疑いはじめていた所、夫の携帯から不貞行為の証拠が見つかりました。そのことを夫に問い詰めると、会社の同僚との不貞事実を認め、この時点で当事務所にご相談にいらっしゃいました。
    子供がまだ小さいことから離婚はせずに不倫相手に慰謝料請求をしたいという希望でしたので、その方針でご依頼を受けました。
    ご依頼後、不倫相手の女性に不倫慰謝料を請求し、慰謝料200万円を一括で回収出来ました。
    その他にも夫との接触禁止や、求償権を放棄する旨の内容で合意しました。

  • 不倫調査の証拠で協議離婚と
    慰謝料200万円を獲得した事案

    photo
    ご依頼者 30代女性・会社員
    子供 なし
    結婚歴 2年
    不倫慰謝料200万円獲得

    夜になっても夫が帰ってこないということが頻繁に続くようになり、不信感を持った依頼者様が調査したところ、夫が職場の女性と浮気・不倫に及んでいたことが発覚しました。依頼者様は悩みましたが夫との離婚を決意し、協議離婚が成立しました。その上で、夫の不貞相手への慰謝料請求を依頼しました。
    不貞相手に対しては慰謝料300万円を主張し請求していきましたが、相手方の女性が「50万円以上は払えない」の一点張りだったので、訴訟を提起し、結果としては裁判上の和解によって200万円の慰謝料を獲得することができました。

不倫の慰謝料請求に強い弁護士、弁護士費用は着手金0円

「慰謝料を請求された方」はこちらのページ

不倫慰謝料の弁護士費用

初回相談料 0

不貞相手の身元が不明な場合や、不貞に関する証拠が乏しい場合などは、有料相談(1時間1.1万円(税込))になるケースがございます。
詳しくはお問い合わせください。

着手金
0※別途実費のみ頂戴します
終結時報酬金
27.5万円(税込)+回収金額の18.7%(税込) ※ただし、「損にならない保証」あり
損にならない保証
成功報酬は慰謝料支払いの合意を取り付けただけでは発生せず、相手方から慰謝料を回収した場合にのみ頂戴しております。
支払いの合意はなされたものの実際に支払ってこなかったというケースでは成功報酬は発生しませんのでご安心ください。
ご依頼者様に弁護士費用の払い損をさせないよう、費用面でもご安心してご依頼いただける様に費用の面でも不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。 ※ご依頼後、回収可能性があるにもかかわらずご依頼者様ご本人の意思で断念する場合などは別途費用を頂戴する形になります。
※また、回収見込みが低い場合などは多少の着手金を頂戴することもございます。
個別の事案によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

慰謝料の減額代理交渉を希望の方はこちらのページをご確認ください。

不倫の慰謝料請求以外にも、離婚問題に関するご相談・ご依頼も承っております。

【離婚に関する弁護士費用】

ご自身の配偶者に対して、不倫の慰謝料請求を含む離婚事件の代理人としてご依頼を頂く場合には下記の費用になります。

■ 初回相談料
1時間3,300円(税込)

※ご契約いただいた場合は、弁護士費用より差し引きいたします。

※ご契約後の弁護士とのご相談やお打ち合わせに、相談料は発生しません。

※離婚とあわせて不貞慰謝料問題でお悩みの場合は無料相談となります。

■ 着手金
交渉 22万円~33万円(税込)
調停 38.5万円~49.5万円(税込)※1
訴訟 55万円~66万円(税込)※1

※1 交渉から調停または調停から訴訟に移行する場合、別途調停の着手金全額がかかるわけではなく、追加着手金として差額16.5万円(税込)をお支払いいただく運用としています。

■ 終結時報酬金
交渉 22万円(税込)+経済的利益の額の11%(税込)
調停 38.5万円(税込)+経済的利益の額の11%(税込)
訴訟 45万円(税込)+経済的利益の額の11%(税込)

※契約締結から7か月以上経過した場合は、上記金額に加えて10万円(訴訟の場合は15万円)の固定報酬をお支払いいただく運用としております。

※当事務所では、離婚に関する法律相談については、終結後1年間に限り2回まで無料でご利用いただけるアフターサービスを提供しています。
無事に離婚が成立しても、慰謝料の請求を無視される・何かと理由をつけて子どもと面会をさせてもらえない等トラブルが起こるケースもございます。
ご依頼者様のより良い明日を作るため、精神面・金銭面ともに極力ご負担が生じないようサポートしてまいります。

ご相談から解決までの流れ

  1. STEP 1
    icon

    お問合せ

    まずはお電話かメールにてお問い合わせください。ご相談者様の状況をお伺いし、弁護士との相談予約をお取りいたします。
    ※弁護士相談は「完全予約制」になりますので、最初のお電話ですぐにご質問やご相談をしたいという要望には応じかねますので何卒ご了承ください。
    (ご予約による当日中の弁護士相談には対応していますが、お問合せを頂く時間帯によっては翌日以降のご案内となります。)

  2. STEP 2
    icon

    弁護士とご面談

    ご予約の日時に弁護士とご面談いただきます。ご状況やご要望を詳しくお伺いし、慰謝料問題に精通した弁護士から解決までの見通しについて詳しくお話をさせていただきます。
    また、ご依頼によって発生する弁護士費用についてもこのタイミングでお話いたします。
    ※弁護士相談は原則お電話かオンライン(Google Meet/Zoomなど)でのご相談になります。

  3. STEP 3
    icon

    委任契約の締結・交渉の準備

    ご依頼をいただける場合にはご契約のお手続きをご案内いたします。
    契約時には「クラウドサイン」というメールで契約締結ができる電子契約を使用しますので、郵便物の受領や署名・押印・返送といったお手間は不要です。

  4. STEP 4
    icon

    相手方へ受任の連絡・交渉に着手

    ご契約手続きの完了後、早速事件への着手に移ります。
    ご依頼者様とは適宜お打合せをさせていただき、相手方の反応を伺いながら交渉を重ねていきます。
    交渉は全て弁護士が行い、ご依頼者様とは進捗のご報告をしながら、必要なタイミングで、お打合せをさせていただきます。

  5. STEP 5
    icon

    和解の成立等による解決

    最終的には合意した金額で合意書を作成します。
    また、慰謝料の回収・支払いまでを管理し、必要に応じて強制執行の手続きまでを行います。
    ※強制執行は別途費用が発生します。

慰謝料請求の相談実績は毎月100件以上!今すぐ弁護士相談予約をする(初回無料)

「慰謝料を請求された方」はこちらのページ

不倫慰謝料請求のQ&A

不倫(不貞)の慰謝料請求はどのような方法でするのが良いのでしょうか?
口頭で請求する方法、電話やメールで請求する方法、内容証明で請求する方法、訴訟で請求する方法などがあります。
方法としては、どの方法で請求しても良いのですが、当事者同士でやりとりすると、相手がきちんと支払ってくれなかったり、さらなるトラブルに発展したりと、紛争が長引いたり拡大してしまうというケースが多々みられます。
弁護士に依頼した場合には、まずは内容証明郵便などできちんと法的根拠を示したうえで請求を行い、それでも相手が応じない場合には裁判をするという流れになります。
不倫(不貞)の慰謝料請求ができるための条件はありますか?
不倫・浮気相手に慰謝料を請求するためには、下記の条件を満たす必要があります。

①不倫相手に「故意・過失」があること
※不倫相手が、あなたの配偶者が既婚者であることを知りながら肉体関係を持っていた場合

②不貞行為によって相談者様が婚姻共同生活の維持という「権利の侵害」を受けたこと
※不倫の発覚により、円満だった夫婦関係が悪化した場合(別居した・離婚した等)

反対に、既婚者であることを知らなかった場合には過失は認められませんし、不倫の関係が開始するよりも以前から別居しているなど夫婦としての共同生活がすでに破綻していた場合には権利侵害は認められませんので、慰謝料を請求することは出来ません。

どの程度の証拠資料があれば不倫(不貞)の証拠として十分なのでしょうか?
不倫の慰謝料請求には、不貞行為の事実を推測できる以下のような証拠が必要になります。

・探偵や興信所の報告書
・LINE・メール・SNSやりとり
・不倫を認める自白の録音
・性行為中の写真や動画
など

必ずしも探偵の報告書や性行為中の写真や動画が必要となるわけではありませんが、少なくとも性行為の存在を強く疑わせるような証拠が必要になります。

また、それ一つでは決定的とまでは言えなくても、複数の証拠が合わさって効力を持つケースもあります。
判断に迷うような証拠がある場合は、弁護士にお気軽にご相談ください。

配偶者の携帯電話を盗み見て、メールやLINEの内容を写真で撮影しました。これは証拠として有効ですか?
浮気相手とのメールやLINEのやり取りを撮影した写真は証拠として有効です。実際の裁判でも、そのようなやり取り履歴が決定的な証拠となって勝訴するという場合が多々あります。
但し、不貞行為とは「肉体関係」を持つことですので、やり取りの中に肉体関係を示唆する内容がなければ強い証拠とは言えず、不貞があったとは認められにくくなります。
慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?
慰謝料の時効は、基本的には、不倫の事実があったことをあなたが知った日から3年です。
しかし、あなたが配偶者の不倫を知ってから3年が経っている場合でも、慰謝料請求をできる場合があります。
時効期間である3年の経過が間近であるような場合には、法的な手続きをとることで、時効の期限を延長することができます。
そのような場合には、なるべく早く弁護士に相談した方が良いといえます。
不倫相手が「慰謝料を払う」と約束したのに、その約束を守ってくれません。どうしたらいいでしょうか?
一度は不倫の事実を認め、慰謝料を支払うと約束した後から、その約束を反故にするケースは多々あります。
相手が約束通りに慰謝料を払ってくれないという方は、一度弁護士にご相談ください。

事務所概要

東京スタートアップ法律事務所 (東京弁護士会・第二東京弁護士会・札幌弁護士会
埼玉弁護士会・千葉県弁護士会・神奈川県弁護士会
静岡県弁護士会・愛知県弁護士会・京都弁護士会
大阪弁護士会・兵庫県弁護士会・香川県弁護士会
福岡県弁護士会・熊本県弁護士会)

  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
銀座本店
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-1 ヒューリック銀座一丁目ビル7階
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 徒歩2分、都営浅草線「宝町」駅 徒歩3分、東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩4分 Google MAP
札幌支店
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西6丁目2番6 大樹生命札幌大通ビル7階
大通駅徒歩1分、西4丁目駅徒歩4分 Google MAP
さいたま支店
〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町1-1-1 大宮タウンビル702号室
大宮駅から徒歩2分 Google MAP
所沢支店
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台1-13-2 ガーデンシティ所沢2階37号
所沢駅から徒歩1分 Google MAP
千葉支店
〒260-0031
千葉県千葉市中央区新千葉1-7-2 ペリエ+plusビル3F-22
千葉駅 徒歩1分 Google MAP
船橋支店
〒273-0025
千葉県船橋市印内町564-8 サウスサイドビル 4F
西船橋駅 徒歩2分 Google MAP
松戸支店
〒271-0092
千葉県松戸市松戸1228-1 松戸ステーションビル5階22号
松戸駅から徒歩1分 Google MAP
新宿支店
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ SPACES新宿
JR「新宿駅」より徒歩4分、丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩5分 Google MAP
吉祥寺支店
〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目2番5-616号
吉祥寺駅より徒歩1分 Google MAP
八王子支店
〒192-0065
東京都八王子市新町2-5 コスモリード八王子2階05
JR八王子駅から徒歩8分 Google MAP
小平支店
〒187-0002
東京都小平市花小金井1-9-18 花小金井第一ビル 5階
西武新宿線「花小金井」駅 徒歩1分 Google MAP
横浜支店
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-21-1
サントーコーダイヤビル8階 803号室
横浜駅 徒歩5分 Google MAP
川崎支店
〒212-0012
神奈川県川崎市幸区中幸町三丁目31番地2・9階
川崎駅徒歩3分・京急川崎駅徒歩8分 Google MAP
相模原支店
〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本3丁目27-6 S&Yビル4F
橋本駅 徒歩2分 Google MAP
静岡支店
〒420-0852
静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー1階
JR静岡駅北口より直結 Google MAP
浜松支店
〒430-0933
静岡県浜松市中央区鍛冶町140 浜松Cビル4階421号室
新浜松駅から徒歩1分 Google MAP
名古屋支店
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅四丁目23番9号 MARUWA名駅ビル5階 A号室
国際センター駅徒歩6分、名古屋駅徒歩7分 Google MAP
京都支店
〒604-8006
京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町403番地 FISビル811
市役所前駅から徒歩1分、河原町駅から徒歩8分 Google MAP
大阪支店
〒530-0057
大阪府大阪市北区曾根崎2-5-10 梅田パシフィックビルディング 707号室
東梅田駅徒歩3分、梅田駅徒歩5分 Google MAP
堺支店
〒590-0077
大阪府堺市堺区中瓦町1丁1番21号203号室
堺東駅徒歩5分 Google MAP
高槻支店
〒569-0803
大阪府高槻市高槻町11-7 エクセレント中央308号室
高槻市駅から徒歩3分、高槻駅から徒歩7分 Google MAP
神戸支店
〒650-0032
兵庫県神戸市中央区伊藤町110-2
神戸ポートビル旧居留地7階 BIZcomfort内
JR「元町駅」より徒歩11分、阪神「神戸三宮駅」より徒歩9分 Google MAP
高松支店
〒760-0023
香川県高松市寿町2-2-10 高松寿町プライムビル4階405
JR高松駅から徒歩7分 Google MAP
福岡支店
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南一丁目4番5号 博多駅JSビル4階 D
博多駅 徒歩7分 Google MAP
熊本支店
〒860-0807
熊本県熊本市中央区下通1-3-8 下通NSビル6階
熊本市電「熊本城・市役所前」から徒歩2分 Google MAP

代表者

  • 弁護士 中川 浩秀
    弁護士 中川 浩秀 (東京弁護士会所属)

お問合せフォーム

お名前必須
お住まいの都道府県必須
電話番号必須
メールアドレス必須
相手方との関係(複数選択可)
相手方の身元情報(複数選択可)必須
不貞行為の証拠必須
証拠の内容※証拠がある方(複数選択可)
ご相談内容(任意)

当事務所は個人情報の保護に取り組んでおります。
お問い合わせの際は、必ず当事務所の個人情報保護方針をご一読いただき、同意の上でお問い合わせ下さい。

個人情報保護方針

東京スタートアップ法律事務所(弁護士法人東京スタートアップ法律事務所および弁護士法人TOKYO STARTUP法律事務所が営む組合たる事業体。以下「弊所」という。)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報の保護を推進致します。

1.個人情報の管理

弊所は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

2.個人情報の利用目的

ご相談者様の個人情報は、利益相反の確認、法律相談業務の遂行、案件処理、その他当事務所の業務遂行(事務所のご案内・広告に関する電子メール・LINE等の送付を含む)のために取得・利用いたします。

3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止

弊所は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために弊所が業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

4.個人情報の安全対策

弊所は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し弊所は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

5.訪問・行動履歴情報を取得・利用

弊所では、ヤフー株式会社をはじめとする第三者が提供する広告配信サービスを利用するため、当該第三者がクッキーなどによってお客さまのサイトへの訪問・行動履歴情報を取得、利用している場合があります。
当該第三者によって取得された訪問・行動履歴情報は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
お客さまは、第三者が提供する広告配信サービスのオプトアウト手段により、取得された訪問・行動履歴情報の広告配信への利用を停止できます。
・ヤフー株式会社:
https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html

【お問い合せ】
弊所の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
東京スタートアップ法律事務所
(東京弁護士会所属)
〒104-0061
東京都中央区銀座1-13-1 ヒューリック銀座一丁目ビル7階
電話:03-5213-4142
受付時間:平日8:30〜20:00、土日祝日9:00〜19:00

全国25支店体制/初回相談0円(予約制)